令和4年4月1日より市内公民館がコミュニティセンターとなります

更新日:2022年01月04日

 これまで公民館をご利用いただきましてありがとうございます。

市民のみなさまが、それぞれの地域で自由に集い、幅広く利用できるコミュニティ活動の拠点として、より利用しやすい施設となるよう、市内公民館をすべてコミュニティセンターへ移行します。これまで公民館と同様に、コミュニティセンター移行後もご利用くださいますようお願い申し上げます。

コミュニティセンター移行に関わるQ&A

Q1) コミュニティセンターとなることにより変わることは何ですか?

A1-1) 施設名称が変わります。

  •  加須公民館/加須コミュニティセンター →加須コミュニティセンター
  • 不動岡公民館/不動岡コミュニティセンター →不動岡コミュニティセンター
  • 三俣公民館/三俣コミュニティセンター →三俣コミュニティセンター
  • 礼羽公民館 →礼羽コミュニティセンター
  • 大桑公民館 →大桑コミュニティセンター
  • 水深公民館 →水深コミュニティセンター
  • 樋遣川公民館 →樋遣川コミュニティセンター
  • 志多見公民館 →志多見コミュニティセンター
  • 大越公民館 →大越コミュニティセンター

A1-2) 祝日が開館日となります。

  ※休館日は、次のとおりです。

  • 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
  • 火曜日(祝日の場合は、直後の平日)
     

Q2)コミュニティセンター移行後の使用料はどのようになりますか?

A2)使用料は、これまでの公民館と同額です。
 

Q3)使用料は減免となりますか?

A3)はい。これまで、公民館の利用に当たり、使用料が減免されていた団体につきましては、引き続き、コミュニティセンターの利用においても、使用料が減免となります。

なお、商業宣伝行為等により利用する場合や減免利用登録団体として決定された活動内容以外の利用目的で施設を利用する場合は、減免の対象となりませんので、ご了承ください。
 

Q4)利用申請はいつから開始されますか?

A4)これまでの公民館と同様に、利用しようとする日の3ヶ月前の月の初めの3日間に利用申請の受付を開始します。

利用しようとする日の3ヶ月前の月の初めの3日間に利用申請書を施設窓口にご提出ください。利用申請が重複した場合に限り、4日目に団体間で調整をしていただきます。

※令和4年4月の利用申請は、令和4年1月5日から開始します。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民協働推進課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら