認知症のチェックをしてみませんか?
認知症とは
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったりして脳の司令塔の働きに不都合が生じ、さまざまな障害が起こり、生活する上で支障がおよそ6カ月以上継続している状態を指します。
これって認知症?
こんなことはありませんか?
- 同じことを何度も聞いたり話したりする。
- 人の名前を思いだせない。
- 物をしまった場所を忘れる。物を盗まれたと言う。
認知症は、早期に発見し適切な治療やサービスを受けることによって、症状を緩和し、進行を遅らせることができると言われています。
認知症簡易チェックとは
簡単な質問に回答することで、チェック結果とともに、相談先が表示されます。
認知症簡易チェック
2種類あります。
- 「これって認知症?(家族・介護者向け)」…身近な人の状態のチェックができます。
- 「私も認知症?(本人向け)」…ご自身の状態のチェックができます。
パソコンの方は次のリンクをご利用ください。↓
携帯電話・スマートフォンでQRコード対応の機種をお持ちの方は、次のQRコードをご利用ください。

ご利用にあたって
- 利用料は無料です。(通信料は自己負担です。)
- 医学的診断をするものではありません。結果にかかわらず、ご心配な方はお早めにご相談ください。
- 入力により個人が特定されることはありません。
関連リンクの「加須市認知症ガイドブック(ケアパス)」などもあわせてご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部 いきいき健康長寿課(加須保健センター内)
〒 347-0061
埼玉県加須市諏訪1丁目3番地6
電話番号:0480-62-1311 ファックス番号:0480-62-1158
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年05月09日