令和5年5月8日以降の幼稚園における新型コロナウイルス感染症に係る加須市の対応
文部科学省及び埼玉県教育委員会の通知を受け、本市における令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応を以下のとおり進めていくことといたします。
1. 基本的感染防止対策について
(1)マスクの着用の考え方
- 幼稚園の保育活動に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とし、着脱は個人、保護者の判断とします。ただし、社会一般においてマスクの着用が推奨される場面での保育活動については、マスクの着用を推奨することもあります。
- 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることのないよう留意します。
- 園児の間でマスクの着用の有無による差別や偏見等がないよう指導します。
(2)健康観察
- 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合、無理して登園しないようお願いします。また、園児が陽性者となった際には、幼稚園への報告をお願いします。
- 毎日の体温チェック及び健康観察表などの提出は不要となります。
2. 濃厚接触者の取扱いについて
幼稚園において濃厚接触者の特定は行いません。また、同居家族が陽性となっても、感染が確認されていない園児につきましては、出席停止の対象にはなりません。
3. 感染流行時の対応について
幼稚園において感染が拡大、または拡大するおそれのある状況が生じる感染流行時には、一時的に活動場面に応じた感染対策を実施する場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
こども局 こども保育課(本庁舎5階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-3471
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年05月08日