市長の新型コロナウイルス感染について

更新日:2022年07月31日

更新日:令和4年7月31日

令和4年7月30日(土曜日)、加須市長 角田守良(65歳)が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

経過・症状等

7月28日(木曜日)

市外公務1件、市内公務1件あり。

家族に喉の違和感(咳)などの症状があり。

当該家族が、同日、市内医療機関においてPCR検査を実施、その結果、陽性が確認され、市長が濃厚接触者となったため、市内医療機関の医師の指示で自宅待機となった。

同日、抗原検査を実施したが、その時は「未検出」であった。

7月30日(土曜日)

喉に違和感(咳)などの症状あり。

同日、抗原検査を実施した結果、「検出」となった。

7月31日(日曜日)

市内医療機関において診察等を受ける。

対応状況等

  • 執務室、公用車等は、消毒を完了しています。
  • 抗原検査で検出となった7月30日(土曜日)から原則10日間、自宅療養をしながら在宅で公務を継続しますので、職務代理者は設置しません。
  • 自宅療養期間中に出席予定でありました行事などについては、副市長が代理で対応させていただきます。

市長コメント

市民の皆様におかれましては、日頃から感染対策等に多大なる御協力をいただき、誠にありがとうございます。

この度、7月30日に自宅で新型コロナウイルス感染症の抗原検査を行ったところ、抗原が検出され、7月31日に市内医療機関で診察を受けました。幸いに軽症で自宅療養との診断でありました。

市長として、また、加須市新型コロナウイルス感染症対策本部長として、私自身が市民の皆様に御心配と御迷惑をお掛けいたしましたことに、心より深くお詫び申し上げます。

しばらくの間、自宅療養しながら在宅勤務となりますが、市政運営が停滞することがないように、連絡体制を確保しながら公務に当たってまいります。

皆様の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら