新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う市長コメント(令和3年1月8日)
新型インフルエンザ等特別対策措置法に基づく緊急事態宣言を受け、埼玉県知事から「不要不急の外出自粛」、「飲食店等の営業時間短縮」、「イベント等の開催制限」などの要請がなされました。
市内においても、現在まで163例の新型コロナウイルスの感染が確認され、特に、12月は72例と急増しています。また、重症化しやすい高齢者、そして家庭内感染も非常に多くなっています。
市といたしましては、公共施設の新規予約の休止や予約済の夜間利用を午後8時以降制限するとともに、原則として市が主催するイベント、集会等を延期又は中止することといたします。
市民の皆さまにおかれましては、既に感染拡大防止に向け、3つの密の回避、マスクの着用、こまめな手洗いなどに努めていただいておりますが、さらに、「会食を避ける」、「不要不急の外出を自粛する」、「体調不良時には休む」など、改めてのご協力をお願いいたします。
皆さま方お一人おひとりの行動が、感染拡大を食い止め、この難局を乗り切ることにつながります。
大切な命を守るため、重ねてご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年1月8日 加須市長 大橋 良一
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う加須市の対応について(令和3年1月8日現在)
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者や回復者・最前線で治療に当たられている医療関係者・その家族などに対する嫌がらせやいじめなど、誤解や偏見に基づく言動やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などへの差別的な書き込みなどが広がっています。
不確かな情報や誤った認識に惑わされ、人権侵害につながることのないようお願いします。
恐るべきは、人ではなくウイルスです。
公的機関が提供している正確な情報に基づき、冷静な行動を心掛けましょう。
新着情報
市民の皆さま向け情報
- 新型コロナウイルス対策に伴う公共施設等の対応一覧
- 新型コロナウイルスに関連するイベント等の延期または中止
- 新型コロナウイルス感染症対策の予算について
- 子育て世帯への臨時特別給付金の支給
- 子育て世帯に配布した「ちょこっとおたすけ絆サポート券」の有効期限
- 新型コロナウイルスの影響により市税(料)の納付が困難な方へ
- 窓口に来なくてもできる手続き・期限を延長する手続きについて
- 水道基本料金を4カ月分100%免除
- 国民年金保険料免除等に係る臨時特例手続等について
- 新型コロナウイルス感染症の影響により住居の確保が困難となった方に市営住宅を一時提供します
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した市営住宅の入居者に対して家賃の減額等を行います
- かぞエール飯事業
- 自宅で実践!運動でコロナに負けない体作り!
- 住居確保給付金
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る家庭ごみの処分に関するお願い
- 第25回加須こいのぼりマラソン大会中止のお知らせ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAなど)はこちら!
- 介護予防事業(埼玉一の健康寿命のまちを目指して)
- 水道の基本料金4箇月免除を8箇月延長して1年間無料化
- ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付の再支給)
- 特別誕生祝金の支給について
- 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における個人住民税および軽自動車税の税制上の措置について
- ちょこっとおたすけ絆サポート券全世帯配布事業
- 『ゲートキーパー養成動画』こころのサインに気づいたら(厚生労働省作成)
- PCR検査を受けた方への助成制度スタート
- コロナウイルス(ころなういるす)のために会社(かいしゃ)で働(はたら)けなくなった外国人(がいこくじん)の方(かた)へ
- 里帰り出産が困難となった妊産婦の方へお知らせ
- 第8回加須ふじの里駅伝大会中止のお知らせ
- 感染リスクが高まる「5つの場面」
- 「新型コロナウイルス感染症」と「インフルエンザ」両方の診療・検査ができる医療機関
更新日:2021年01月08日