令和6年度防災講演会
2月3日(月曜日)は防災講演会!
地域防災力の向上を図るとともに、自助、共助、公助のもと迅速・的確な災害対応がとれるようにするべく、防災意識の向上を図ることを目的に、防災講演会を開催します。
今回は、令和6年能登半島地震から一年が経つことから、「地震」を中心とした内容をご講演いただきます。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!
テーマ
大災害から命とくらしを守る ~近年の大災害に学ぶ~
日時
2025年2月3日(月曜日)
開場 午後1時00分
開演 午後1時30分
閉演 午後3時30分
会場
加須文化・学習センター (パストラルかぞ) 大ホール
講師
第1部
特定非営利活動法人 光と風 理事
高橋 進一 氏
東日本大震災において、津波避難の声掛け、津波後の行方不明者の捜索活動、住民の安否確認等を行った。2011年8月より防災教室などで語り部活動※をしながら、被災者への支援を継続している。
※ 消防庁「防災意識向上プロジェクト」による講師派遣事業
第2部
特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事業部リーダー
神元 幸津江 氏
2011年 東京都板橋区のボランティア・市民活動センター ボランティアコーディネーターとして、東日本大震災以降、被災地支援、地域防災に従事。2019年 JVOADに入社し、2023年より事業担当として被災者支援コーディネーションの体制構築、被災地での支援活動に従事。現在、能登地方でも支援活動を行っている。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
環境安全部 危機管理防災課(本庁舎2階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月08日