玉敷神社だるま市
今年の「玉敷神社だるま市」は3月21日に延期
令和4年2月1日(火曜日)に開催を予定していた「玉敷神社だるま市」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止ため、来場者の健康と安全を最優先に考え、今年に限り3月21日(月曜日・祝日)に延期となりました。
毎年2月1日、玉敷神社の参道には「だるま」や食べ物などの露店が所狭しと立ち並び、威勢のいいかけ声で活気づきます。
新春に「だるま」を求める風習が始まった時期は定かではありませんが、高崎のだるま商が明治15年頃、埼玉に初めて露店を出したのが玉敷神社であると言われています。
また、当日は福引き抽選会や地元物産の販売なども行われ大変賑わいます。


日時
3月21日(月・祝) 9:00~18:00
会場
玉敷神社(加須市騎西552番地)
内容
- だるま、食べ物等の露店販売
その他
今回は交通規制はありません
- この記事に関するお問い合わせ先
-
騎西総合支所 地域振興課
〒347-0192
埼玉県加須市騎西36番地1
電話番号:0480-73-1111(代表) ファックス番号:0480-73-5501
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月17日